きもの【キモノ】のオンラインショッピング、楽詩帯、きものクリニック、リフォームやリメイク、和風Tシャツ販売を京都より
ここでは、きものと帯の種類や格付けについて勉強したいと思います。
★きもの
まず、きものは大きく「染のきもの」と「織のきもの」に分かれます。
「染のきもの」
とは後染のきもののことを指し、つまり白糸のまま織られ、その白生地に染色や刺繍、箔置きなどの加工を加え、全体の色彩や模様を構成したものです。
代表的な白生地の種類として、ちりめん、綸子、羽二重、絽、紗などがあります。
代表的な染色の方法として、友禅、江戸小紋、絞り、ローケツ染、更紗、紅型、草木染、辻ヶ花などがあります。
「織のきもの」
とは、糸の段階で染色を施し、織り上げていくにしたがって色彩や模様が出来上がるものです。一般的には「紬」と呼ばれます。
代表的な紬として、大島紬、結城紬、米沢紬、塩沢紬、十日町紬などがあります。
このように長い歴史の中で培われたきものには、TPOに応じた決まりごとがあります。生地の素材、染め方、柄付け、色彩などによって格付けされています。
下のバナーの左上から格の高い順です。クリックしてくだされば詳細がご覧いただけます。
その他のきもの
★帯
帯にも種類や格付けがあります。これも左上から格の高い順です。バナーをクリックして詳細をご覧ください。